
開催概要
2023年5月27日に、中村香住さんと岡嶋俊哉さんをお招きし、オンライン講演会「『恋愛』について考える―クワロマンティックの視点から―」を開催しました。
※登壇者プロフィールは下部に記載。
※主催:As Loop、共催:にじいろ学校
当日は約300名という多くの方にご参加いただきました。
講演会は、中村さんからクワロマンティックに関する基礎知識をご教授いただいた後、お二人の当事者体験談をお話いただきました。
さらには、社会の恋愛規範についてや、恋愛と重要な他者について考えることなど、中村香住さんと岡嶋俊哉さんのお二人を中心にパネルディスカッションを行い、クワロマンティックに関する対話を深めました。
それぞれの立場や経験から恋愛について考え、紐解くことで、恋愛の規範や特性、向き合い方などを再考する機会になったのではないかと思います。
※クワロマンティックの基礎知識については中村さんから一部資料を共有いただきましたので、ぜひ以下の資料もご参照ください。
また、フォームを用いた質疑応答でも、さまざまな視点からのご質問をいただきました。(時間の関係で全てに回答できず申し訳ありませんでした)
講演会終了後も「#恋愛について考える」にて感想やご意見をいただき、10日間程度のアーカイブ配信も800回以上ご視聴がありました。
開催後の反応からも、関心の高さやこれからの活動の可能性を感じる機会となったため、今後もAro/Aceに関する取り組みを広げていけたらと思っております。
最後に、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
そして、ご登壇いただいた中村香住さん・岡嶋俊哉さん、関係者の方々にもお礼を申し上げます。
今後もAs Loopは講演会やイベントの企画、登壇をしていきたいと思いますので、今後も応援のほどどうぞよろしくお願いいたします。
《登壇者プロフィール》
【中村香住(レロ)さん】
社会学研究者。専門はジェンダー・セクシュアリティの社会学。
現在は第三波フェミニズムの観点からメイドカフェにおける女性の労働経験について研究中。
レズビアン・クワロマンティック当事者として“恋愛至上主義にノれないセクシュアルマイノリティ”の居場所作りにも取り組む。女性声優とテーマパークと百合のオタク。
【岡嶋俊哉さん】
国際特許事務所の勤務を経て、2015年から行政書士として活動。
現在、NPO法人にじいろ学校の理事としてもセクシャル・マイノリティの方向けに相続・遺言サポートなどを行なっている。
メディアをきっかけに、にじいろ学校を知る。交流会を通して、アセクシャル・アロマンティック・クワロマンティック・ジェンダークイアを自認。
クワロマンティック基礎知識 資料(中村香住氏より)
横スライドボタンを押すことで別のスライドを見ることができます。
真ん中の再生ボタンを押すとスライド自動再生のオンオフが選べます。
【引用】
「クワロマンティックについて」
中村香住,2021,「クワロマンティック宣言――「恋愛的魅力」は意味をなさない!」『現代思想』49 (10): 60-9.
「アシュリー・マーデル『13歳から知っておきたいLGBT+』の「クワロマンティック」説明」
Ashley Mardell, 2016, The ABC's of LGBT+, Coral Gables: Mango Publishing.(須川綾子訳,2017,『13歳から知っておきたいLGBT+』ダイヤモンド社.)
※スライド内の引用文のページ数は、日本語翻訳版のページ数です。
「恋愛伴侶規範(amatonormativity)」
Elizabeth Brake, 2012, Minimizing Marriage: Marriage, Morality, and the Law, Oxford: Oxford University Press.(久保田裕之監訳,羽生有希・藤間公太・本多真隆・佐藤美和・松田和樹・阪井裕一郎訳,2019,『最小の結婚――結婚をめぐる法と道徳』白澤社.)
※スライド内の引用文のページ数は、日本語翻訳版のページ数です。
「「重要な他者」について」
中村香住,2021,「クワロマンティック宣言――「恋愛的魅力」は意味をなさない!」『現代思想』49 (10): 60-9.