講演・研修の目的

当団体では、Aro/Aceに関する講演・研修において以下のことを目的としています。

 

①Aro/Aceに関する正確な知識を提供すること

Aro/Ace当事者の声を知ってもらうこと

③恋愛的指向や性的指向、関係性の多様性について考える機会を提供すること

講演内容

これまで、以下の内容を中心としたAro/Aceに関する講演会や研修会などを実施しました。

 

・Aro/Ace当事者のライフヒストリー

・Aro/Aceに関する概念整理

・Aro/Ace調査研究の報告

講演事例

様々な目的に合わせ、3種類のプログラム形式からご選択いただけます。

幅広い対象に向けた一般向け・市民向け講座

5分

 ・自己紹介

 ・会の案内(企画趣旨説明、グランドルールの確認など)

 ・導入

 

15分

 Aro/Aceに関する基礎知識の共有

 ・アロマンティックやアセクシュアルの定義

 ・Aro/Aceコミュニティ用語

 ・日本と英語圏の違い

 ・どのくらいいるの?差別はあるの?といった疑問への回答 など

 

20分

 アロマンティック・アセクシュアル当事者のライフストーリー

 ・自認までのプロセス

 ・思春期における自身と周りの変化

 ・周りとの違和感や日常での困りごと

 ・アセクシュアルという言葉との出会い

 ・よくある一言への葛藤と対処法 など

 

15分

 参加者の皆さんと考える「恋愛/性愛」とは?

 例)早稲田大学で一般向け講座として実施した際

 『今まで経験した恋愛、性的関係における暗黙のルール』を考えるワークショップ

 ・参加者の皆さんにも取り組んでいただくワークスタイル

 ・出た意見に対して登壇者の意見も共有

 ・【まとめ】恋愛的/性的だけではない「好き」について考える

 ※なお、フォームなどを使用し、参加者が匿名で意見できるよう配慮して実施します

 

5分

 ・リソース紹介(書籍、団体、イベントなど)

 ・まとめ(気をつけるべきポイント、社会に求めることなど)

※最低60分〜の実施が可能です

Aro/Aceからより深いテーマについて知りたい/取り扱いたい方向けの講座

10分

 ・自己紹介

 ・会の案内(企画趣旨説明、グランドルールの確認など)

 ・導入

 

10分

 Aro/Aceに関する基礎知識の共有

 ・アロマンティックやアセクシュアルの定義

 ・Aro/Aceコミュニティ用語

 ・日本と英語圏の違い

 ・どのくらいいるの?差別はあるの?といった疑問への回答 など

 

10分

 アロマンティック・アセクシュアル当事者のライフストーリー

 ・自認までのプロセス

 ・思春期における自身と周りの変化

 ・周りとの違和感や日常での困りごと

 ・アセクシュアルという言葉との出会い など

 

40分

 テーマに応じた講演/パネルディスカッション

 ■例1)福岡県弁護士会にて行った 『アロマンティックやアセクシュアルから考える親密な関係性』

 →特に「関係性」にテーマを絞って内容を展開

 ・調査データから見る「パートナー欲しい/欲しくない」「求めるパートナーの形」

 ・親密な関係性ってなんだろう(登壇者によるパネルディスカッション)

 ・友達以上恋人未満について考える(登壇者によるパネルディスカッション)

 ■例2)明治大学にて行った『いちばんやさしいアロマンティックやアセクシュアルのこと』

 →特に「周囲からの言動」「差別・抑圧」にテーマを絞って内容を展開

 ・「そんな人間いない」「生物学的におかしい」など、差別発言から考える社会構造とその対策

 ・「まだ若いんだから大丈夫」「やってみたら変わるかもよ?」「いい人紹介するよ」といった言葉にあるマイクロアグレッションについて

 ■例3)中央大学にて行った『セックスしなくちゃダメなの?-アセクシュアルの視点で考える―』

 →特に「性愛について」「強制的性愛」にテーマを絞って内容を展開

 ・「◯歳で未経験なんてやばいよ」「下ネタがダメとかノリ悪くない?」「性的なことできないなら付き合っている意味ないじゃん」といった言葉から考える社会構造とその対策

 ・「性」に関する暗黙のルール

 ・性的同意について

 ※なお、参加者の意見を募る場合はフォームなどを使用し、参加者が匿名で意見できるよう配慮して実施します

 

10分

 ・質疑応答

 

10分

 ・リソース紹介(書籍、団体、イベントなど)

 ・テーマに合わせたまとめ(それぞれの領域でできること、気をつけるべきポイント、一言メッセージなど)

 

※90分〜の実施が可能です

支援者向け研修

10分

 ・自己紹介

 ・会の案内(企画趣旨説明、グランドルールの確認など)

 ・導入

 

15分

 ・Aro/Aceの基礎知識

 

10分

 ・Aro/Aceの困難事例

 

20分

 Aro/Aceの支援/相談対応を考える

 ・属性別対応事例

 ・Aro/Ace対応において支援者が見落としがちな視点

 ・リソース紹介

 

(途中休憩あり)

 

30分

 ケース検討

 ※ケース検討は安全性の確保の観点から対面のみ実施が可能です。交通費・謝礼をご準備いただければ、全国どこでも実施が可能です。

 

20分

 ロールプレイング

 ※ロールプレイングは安全性の確保の観点から対面のみ実施が可能です。交通費・謝礼をご準備いただければ、全国どこでも実施が可能です。

 

5分

 まとめ

 ※個別の質疑応答などをご希望の場合は、別途質疑応答の時間を設けます。

 

※120分〜の実施が可能です

その他の講演については「活動実績」をご覧ください。